教習所の追加料金はだいたいどの程度かかるのか。払わずに済むために気をつけたいポイント

教習所の追加料金はだいたいどの程度かかるのか。払わずに済むために気をつけたいポイント

自動車免許取得にかかる費用は、普通自動車の相場で25万円~35万円程度。決して安いとは言えない金額が必要となってきます。

それだけでなく、事前に支払う入学金や教習費用とは別に「追加料金」がかかってくる可能性があることを知らない方も多いのではないでしょうか。

今回は、教習所の追加料金が具体的にどの程度かかる可能性があるか、内訳や金額について詳しくご紹介していきます。

また、追加料金を払わずに済むために気を付けるべきポイントも解説していきます。追加料金を回避し、費用を抑えた自動車免許の取得を目指していきましょう。

追加料金が発生するケースって?

教習を開始するにあたり始めに必要となる、入学金や、自動車免許を取得出来るかどうかを検査するための適性検査料金、教材費や終了検定、卒業検定の費用…、といったように、自動車免許取得には様々な費用がかかるものです。

ただ、これらは自動車免許を取得するにあたって、誰でも必ず必要となってくる費用です。

それらとは別に、場合によって発生してくる費用が「追加料金」となります。

これから追加料金が発生するケースについてご紹介していきましょう。

<1>追加受験料、講習費

自動車教習は、主に学科と実技に分けられます。

座学で道路交通の知識を学びつつ、実際に車を運転する講習を並行して行なっていき、最終的に試験に合格すれば卒業証明がもらえる、という流れなのですが、試験に失敗し再受験になる場合には、追加の受験料がかかってしまうことを知っておきましょう。

また、それに伴い追加で講習を受ける必要が出ることもあります。

その際には受験料だけでなく、技能講習費用も追加料金としてかかってきますので注意しましょう。

受験料や追加講習費は教習所によって異なりますが、相場としては下記程度の費用がかかると思って下さい。

  • 追加講習費 1時限につき4000円~7000円程度
  • 終了検定・卒業検定再受験料 1回につき5000円~8000円程度
  • 仮免学科再試験 1回につき1700円(非課税)

非課税である仮免学科試験料は全国一律ですが、追加講習・検定費用は教習所によって異なります。

事前に教習所に確認し、料金がどれくらいかかるかは確認しておくと良いでしょう。

<2>キャンセル料金

通学で自動車免許を取得する場合、自分自身で教習を予約し、教習所に行って授業を受けます。

一方合宿の場合は予めスケジュールが決められており、それに合わせて教習を受けていきます。

ただ急な体調不良や予定が入ってしまった場合には、教習をキャンセルしなくてはならない時もあるかもしれません。

多くの教習所では、直近で教習をキャンセルした場合にはキャンセル料がかかってきます。

その期間は教習所によって異なりますので、もしも予定の変動が多い場合には、なるべく前日まで無料キャンセル期間となっているかどうかを確認しておくといいでしょう。

キャンセル料の相場は2000円~6000円程度です。

急な予定変更や体調不良はやむを得ないものですが、積み重なればキャンセル料だけで何万円もの追加料金となる場合も出て来るかもしれません。

体調管理をしっかりし、スケジュールを確保出来る万全な状態を作ることが自動車免許取得にあたって非常に重要です。

<3>延泊料金(合宿の場合)

合宿で自動車免許を取得する場合も、通学と同様に試験に合格しなければ卒業が出来ません。

合宿免許では、最短取得日数を基準に合宿スケジュールが組まれています。

そのため試験に合格出来ず、追加講習を受けることになった場合は必然的に延泊の必要性が出て来るのです。

延泊費用は宿泊プランによって異なりますが、約3000円~1万円程度かかると思っておきましょう。

合宿プランによっては数日間は追加料金がかからない、といったものもありますが、全てがそうではありません。

短期集中で免許取得することで、通学よりもお得に自動車免許を取得出来ることも多い合宿免許。

しかし延泊が続いた場合には通学よりも追加費用がかさむ可能性も高いので、注意しましょう。

 

合宿免許で延長する人の割合と避けるための注意点を解説

 

追加料金を払わずに済むためのポイントって?

これらの追加料金を支払うとなると、当初予定していた免許取得費用を大幅にオーバーしてしまう可能性も出て来るでしょう。

そうした状況を出来る限り避けるために、事前に確認しておくべきポイントをお伝えします。

確認ポイント1:追加料金がかからないプランを利用する

教習所によっては、事前に追加料金がかからないプランを設定しているところがあります。

それらのプランは通常の料金と比べると、1万円~2万円程度高く設定されていますが、教習を受けるにあたってストレートで合格出来るか不安な場合は、検討してみると良いでしょう。

通年で追加料金がかからないプランを用意している教習所もありますが、教習所の繁忙期はプラン適用外となる教習所も少なくありません。

自動車免許を学生のうちに取得しておくという方が多いため、学生の長期休暇と重なる時期は教習所の繁忙期となります。時期で言えば、7月~9月の夏季休暇時期と、2月~3月の卒業シーズンが繁忙期です。

繁忙期を避けることで、教習の予約も取りやすく、お得なキャンペーンを適用しやすくもなりますので留意しておきましょう。

教習自体の料金も安くなる場合も多いので、積極的に閑散期の入校を検討するのがおすすめです。

ただ、1点注意しておきたいのは、追加料金がかからないプランであっても、自己都合による遅刻・欠席とみなされた場合には追加料金がかかってくるということです。

いずれにしても、体調管理には気をつけなければいけません。

確認ポイント2:教習所選びは慎重に行う

免許取得にかかる費用は、教習所によって大きく異なります。

教習所の設備や混雑度合い、サービスなどによっても違いますし、自宅からの距離なども踏まえつつ自分自身にピッタリの教習所を選ぶことが大切でしょう。

ただ、パッと見の値段だけで判断すべきでない場合もあります。

基本料金が安い反面、追加料金に関する保証が薄い教習所もありますので、しっかりと見極めて入校する教習所を決めましょう。

また、教習所側でスケジュールを決め、教官を確保することが出来る合宿免許は、宿泊料金を含めても通学での免許取得より費用が安くなる場合もあります。

2週間~3週間という長期間予定を空ける必要があるため、働いている、子育てをしているといった方には難しいかもしれませんが、可能であれば検討してみると良いかもしれません。

確認ポイント3:教習と向き合う時間を確保する

いずれにしても、学科試験、実技試験に合格しなければ免許を取得することは出来ません。

初めて自動車を運転しますから、慣れない点や解消されない疑問が出て来る可能性もあるでしょう。

教官に疑問点を質問したり、自習室でしっかりと復習に取り組むなど、最短で免許取得するための努力は欠かせません。

また、普通自動車にはAT(オートマ)とMT(マニュアル)の2種類があり、ギアチェンジが必要であるMT車の方が複雑な運転操作を必要とします。

MT免許を所持している必要がないのであれば、まずはAT免許を取得しておく方が、費用も安く済み、試験合格もスムーズに行なえるかもしれません。

失敗することなく免許取得するために、自身に必要な免許の種別も確認したうえで、教習所を予約するようにしましょう。

追加料金無料のプランも存在する!しっかり調べてお得に免許を取得しよう

ここまで、自動車免許取得に際してかかってくる可能性がある追加料金の内訳と具体的な費用、追加料金を抑えるポイントについてお伝えしてきました。

自動車教習は決して安価なものではありません。そのため、合宿・通学どちらが自分の都合に合っているか、どういったプランで教習を受けるかを積極的に調べてみて下さい。

追加料金が場合によってかかってくる可能性もあるので、その点を加味しつつ、追加料金がかかりそうと思うのであれば、最初から追加料金無料のプランを選ぶ、もしくはそういったプランがある教習所を選ぶなど工夫が必要です。

また、繁忙期を避け閑散期に入校出来るようスケジュールを調整することで、よりお得に免許取得を行なえる可能性も高まります。

事前に確認を怠らないようにし、安心して免許取得を目指していきましょう。

\免許取得をご検討中の方へ/

CTA-IMAGE 鷹ノ台ドライビングスクールでは、合宿・通学免許、ペーパードライバー教習等を行っています。 免許をお持ちでない方は、東京・千葉・神奈川で免許取得者が最もおすすめしたい教習所No.1に選ばれた鷹ノ台ドライビングスクールで免許を取りませんか?