教習所や合宿免許はポイント還元がお得!ポイントを大量に貯める技を紹介
- 2021.12.01
- 運転免許豆知識

教習所や合宿免許は、安くても25万円前後はかかる、高額の出費ですよね。
特に学生や新社会人の方にとっては、なかなか重い出費になるのではないでしょうか。
そこで、少しでもお得に免許を取得するために使いたいのが、クレジットカードです。
皆さんご存知かと思いますが、クレジットカードにはポイント還元制度がありますよね。
それぞれのクレジット会社でポイント還元率は違いますが、通常は、どのカードでもそれなりのポイントが還元されます。
この記事では、教習所や合宿免許をお得に受講するために、クレジットカードによるポイント還元についてお伝えしていきます。
そもそも教習所はクレジットカードが使える?
そもそも教習所や合宿免許で、クレジットカードは使えるのでしょうか。
2021年現在、多くの教習所でクレジットカード支払いが可能になっています。
当校、鷹ノ台ドライビングスクールでも教習所窓口で教習料金を支払い頂くことでクレジットカードの利用が可能です。
ただし、地方の小さな教習所などでは、まだ未対応のところもあります。
また、注意しなければならないのが、支払い方法です。
クレジットカードでも、一括払いと分割払い、リボルビング払いがあります。
クレジットカード支払いに対応している教習所でも、一括払いのみというところも多いようです。
しかし、クレジット会社の方で、後から分割払いやリボルビング払いに変更できるところもあります。
希望の教習所でクレジットカード支払いが可能かどうかは、必ず確認しておきましょう。
通常のクレジットカードのポイント還元率
通常のクレジットカードのポイント還元率は、0.5%です。
つまり10,000円で50円分の還元になります。
これだけ聞くと、あまりないように感じますが、教習所の費用は20~30万円です。
これで計算すると、1,000円~1,500円の還元になります。
これは、結構大きいのではないでしょうか。
ポイントが貯まりやすいオススメのクレジットカード
前項で、クレジットカードのポイント還元率は0.5%と述べましたが、それ以上にポイントが貯まるカードも存在します。
この項では、学生や新社会人が取得しやすく、ポイント還元率の高いカードを紹介します。
三井住友デビュープラス
三井住友カード デビュープラスは、発行する上で18歳以上25歳以下という年齢制限を持つクレジットカードです。
年会費は1,375円+(税)に設定されていますが、カード発行初年度は年会費無料で、翌年以降も1年に1度以上のカード利用で年会費無料です。
学生が発行してもカード利用限度額が最大30万円になるので、教習所や合宿免許の費用を支払えます。
加えて、ポイント還元率が常時2倍(1%)という特典も備えているため、高額の支払いに適しています。
カードを所持したまま26歳を迎えると三井住友カード プライムゴールドへ自動ランクアップしてもらえるので、貴重なゴールドカードを自動で所有可能です。
また、カード発行にかかる期間が最短翌営業日という短さですので急いでいる時にも適しています。
JCB CARD W
JCB CARD Wは年会費無料のクレジットカードで、ポイント還元率も1%と高い上に、JCBオリジナルシリーズで多くの提携店にて優待サービスを受けられるという、新社会人の方に極めて高い利便性を持つクレジットカードです。
そんなJCB CARD Wは、発行する上で受ける審査の基準を満たすのはさほど難しくはありませんが、カード利用限度額が低めに設定される可能性があり、学生が利用限度額30万円を所持するのは難しいかもしれません。
ですが、JCB CARD Wは、電話かMyJCBを経由して利用限度額の一時増額を申請できます。
これによって、仮に利用限度額が免許取得に必要な費用に届いていなかったとしても、一時的にカード利用限度額を増枠するという形で解決できます。
一時的に利用限度額を30万円にするという形を取るのであれば、JCB CAR Wは学生の方にもオススメと言えます。
楽天カード
楽天カードのポイント還元率は基本的に1%と高めな上に、楽天のサービス(楽天市場、楽天トラベル、楽天ビューティなど)を多く利用している方にとってはメリットの多いカードです。
楽天会員はポイント1倍、楽天カード会員はポイント2倍になるほか、「ショップ買いまわりでポイント最大10倍」や「楽天イーグルスまたはヴィッセル神戸が勝利した翌日は全ショップポイント2倍!W勝利でポイント3倍」などたくさんのキャンペーンがあり、それらを利用することで楽天市場での買い物時にポイント還元率が非常に大きなものとなります。
Orico Card THE POINT
オリコカードは、ポイント還元率常時1%で、さらに、入会後6ヵ月間は2%という高還元率のカードです。
ETCカードを含めて、年会費無料なので、免許取得後もお得になるカードと言えます。
エポスカード
マルイ発行のエポスカードには、「エポスカードの運転免許クレジット」という制度があり、入校料・検定料・教習料などを全てまとめてクレジットカード支払いにできます。
保証人は不要で、支払いは入校の翌月から、1~36回払いの中から選択できます。
エポスカード支払いにする場合は、マルイの提携している自動車教習所に入校した方がお得です。
【PR】鷹ノ台ドライビングスクールでは3種のポイント還元から選べます
ここで1つPRとなりますが、当校、千葉県の鷹ノ台ドライビングスクールでは、Ponta、楽天ポイント、WAONポイントの3種類の中からお好きなポイント還元が可能となっております!
クレジットカードと併用すれば二重取りのポイント還元も可能となりますので、お得に免許を取得したい人は是非ご検討くださいませ(^^)
\免許取得者がおすすめしたい教習所 千葉・東京・神奈川でNo.1/
教習所や合宿免許はクレジットカードで支払ってポイント還元!
以上、教習所や合宿免許で使えるクレジットカードをお伝えしてきました。
どうせ高額な出費をするなら、少しでもポイント還元された方がお得ですよね。
希望する教習所や合宿免許がクレジットカード支払い可能であれば、それを利用しない手はありません。
将来的にも使えそうなカードを選んで、入会してみましょう。
\免許取得をご検討中の方へ/
-
前の記事
教習所の技能教習で予約が取れない…。予約が取れない原因と対処法 2021.11.26
-
次の記事
バイク免許取得の流れや所要期間、必要なもの一覧まとめ 2021.12.01