運転に適した靴とはどんなもの?男女別におすすめの靴も紹介します
- 2023.01.26
- カーライフ全般
服装に合わせたシューズを履きたいところですが、運転の際には、適した靴・適さない靴があります。
サンダルやヒールのついた靴はダメだ、と教習所で学んだ方もいるかと思いますが、逆に適している靴が具体的にどんなものかわかっていない方も多いはずです。
都道府県によっては、罰則対象になることもあるので、ここで一度おさらいしてみましょう。
この記事では運転に適した靴がどんなものなのか、男女別におすすめの靴も紹介していきます。
車の運転に適さない靴とは?
クロックスやサンダルなどのように、かかとがしっかりと覆われていない履き物は、運転中に脱げてしまう可能性があり危険です。
脱げた靴がブレーキの下に挟まってしまい、ブレーキが利かなくなってしまったり、グリップ力が効いていないためペダル操作で滑ってしまい、ブレーキが間に合わない、など自動車事故に繋がってしまう可能性も高くなります。
また、かかとの高いヒールの靴もペダル操作に支障をきたします。
特にヒール部分はフロアカーペットが引っかかりやすく、ブレーキペダルを踏み込めなかったり、引っ掛かった拍子に脱げてペダルの奥に挟まってしまったり、危険です。
アクセルを踏み込んでヒールが引っ掛かってしまい、アクセルペダルが戻らなくなった、ということも実際に起きています。
「ちょっと運転するぐらい大丈夫だろう」という油断が命取りになるので、車の運転の際にはいかなる場合であっても、サンダルやヒールなどは履かないようにしましょう。
また、近年危険性が指摘されているのが、厚底のスニーカーです。
「スニーカーだから大丈夫!」と思われがちですが、厚底のスニーカーはペダルの操作感覚がわかりにくいため、急発進・急ブレーキをかけやすく危険なのです。
スニーカーであっても、それが厚底かどうか確認しておきましょう。
法律ではどう定められている?
運転中の靴に関しては、道路交通法第70条で次のように定められています。
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
引用元:道路交通法第70条
条文に記載されている「ハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作」するための「方法」というのが靴に当たります。
また、第71条では各都道府県公安委員会が定めた事項も遵守する必要がある旨の記載があり、こちらには具体的な靴が書かれていることがあります。
例えば、東京都道路交通規則には次のような記載がされています。
木製サンダル、げた等運転操作に支障を及ぼすおそれのあるはき物をはいて車両等(軽車両を除く。)を運転しないこと。
引用元:東京都道路交通規則
千葉県道路交通法施行細則は次のように、もっと具体的に例を挙げています。
「その他運転を誤るおそれのあるはき物」とは、ブレーキ、クラツチの操作に際して、はき物自体の形状等から操作に支障となるおそれのあるはき物、及び足から離脱して操作に誤りを招くおそれのあるはき物をいう。 「はき物自体の形状等から操作に支障となるおそれのあるはき物」とは、ハイヒール、木製サンダル等、かかとが極端に高く安定性のないもの、はき物の底面が極端に狭くあるいは木製等スベリやすいもの等がこれに当たる。 「足から離脱して操作に誤りを招くおそれのあるはき物」とは、鼻緒、かかとかけ又はバンドが切損するおそれがあるはき物等がこれに当たるほか、鼻緒のはき物をくつ下をはいて使用する場合、濡れた足でビニール製サンダルをはいた場合、かかとかけ、バンド等を使用すべきはき物でこれを使用しない場合等、足から離脱し操作に誤りを招くおそれがある状態のはき物もこれに含まれる。
引用元:千葉県道路交通法施行細則
まとめると、ハイヒール・木製サンダル・下駄・ビニール製のサンダルはNGということになります。
車の運転に適さない靴で運転した場合の罰則は?
道路交通法第70条の安全運転義務違反が適用されるケースと、道路交通法第71条の公安委員会遵守事項条例違反が適用されるケースがあります。
サンダル・クロックス等の運転で安全運転義務違反が適用された場合には、違反点数2点と、反則金が次のように車種によって科されます。
車種 | 反則金額 |
大型車 | 12,000円 |
普通車 | 9,000円 |
二輪車 | 7,000円 |
小型特殊車・原付 | 6,000円 |
公安委員会遵守事項違反が適応された場合には違反点数の加点はありませんが、反則金が次のように車種によって科されます。
車種 | 反則金額 |
大型車 | 7,000円 |
普通車 | 6,000円 |
二輪車 | 6,000円 |
小型特殊車・原付 | 5,000円 |
運転に適した靴とは?
均一に力がペダルに伝わり、力や衝撃を吸収する素材のものが好ましいと言われています。
ブカブカせず足にフィットするサイズで脱げにくく、かかとをしっかり固定出来て、底が滑りにくいタイプであれば、ペダル操作に支障をきたすこともありません。
さらに、足をしっかり覆うようなデザインであれば、事故時の足の保護にもつながります。
具体的に言えば、市販のスニーカー(厚底でないもの)やローファー、運転のために作られたドライブングシューズが運転に適した靴と言えるでしょう。
女性であればヒールがついていないバレエシューズなどがおすすめです。
男性におすすめの運転用の靴
説明だけでは実際にどのような靴が良いのかがわかりにくと思うので、ここからは具体的に男性におすすめのドライブ用の靴を参考までに4つご紹介します。
【1】ドライビングシューズ
引用元:楽天
運転用に開発されているドライビングシューズは、運転におすすめです。
ペダルの感覚がわかりやすいように薄めのソールになっており、かかとまでソールが延びているので安定してペダリングが出来ます。
幅広でゆったりしたサイズ感で、かつクッション性も抜群なので、長時間の運転でも疲れにくいのも魅力の1つです。
【2】レザースリッポン
引用元:楽天
革のビジネス靴ですが、ソールはゴムで滑りにくく、ペダルもしっかり踏み込めるドライビングシューズです。
ゆったりとしたサイズ感なので、いつもサイズより小さめの物を選ぶのがおすすめです。
スーツを着て運転しなければならない方におすすめの運転靴と言えます。
【3】ウォーキングシューズ
引用元:楽天
足にフィットするウォーキングシューズはドライブにも適しています。
軽いので足に負担がかかりにくく、適度なグリップ力があるのでペダル操作も滑りません。
ソール部分がやわらかな作りになっているので、ペダルの感覚をしっかり掴めます。
カジュアルな服装にピッタリの靴と言えるでしょう。
【4】モカシン
引用元:楽天
スウェード特有の素材感が大人っぽい雰囲気を出してくれるモカシンです。
カラーが豊富なので足元に抜け感・こなれ感を出したい方におすすめ。
ソールが防滑仕様のため、しっかりペダルを踏み込めます。
女性におすすめの運転用の靴4選
女性にとってのおすすめの運転靴を4つご紹介します。
【1】モカシン
引用元:楽天
豊富なカラーから選べるモカシンは、足元を華やかにしたい方にピッタリ。
ヒールが付いていないので運転時にも安心です。
足の甲まで覆われているので、運転中に脱げてしまうこともありません。
【2】ドライビングシューズ
引用元:楽天
運転用に作られたドライビングシューズは、ペダル操作を行いやすく、疲れにくいので運転にはもちろん、デザイン背が高いので普段履きにもおすすめです。
片足約222gと軽量で、足当たりの柔らかいクッションインソールがついているのも魅力。
【3】ストラップパンプス
引用元:楽天
ヒール無しのペタンコパンプスなら運転にも適しています。
ストラップが付いているので、かかとがフィットして運転中に脱げてしまうこともありません。
また、バレエシューズのようにつま先の形が丸いので、足に優しい履き心地で長時間歩いても足が痛くなりません。
女性らしい靴を求めている方におすすめです。
【4】スリッポン
引用元:楽天
シンプルで機能性の高いスリッポンはカジュアルな服装におすすめの運転靴です。
この商品はニット素材のため足にしっかりフィット、伸縮するので着脱も簡単です。
軽くて柔らかいのでペダルの感覚もわかりやすく、メッシュ素材で蒸れにくいのも高評価。
ドライブの際は服装だけでなく靴にも気につかおう!
運転の際はペダルが踏みやすい動きやすい服装を選びますが、靴にも気を使いましょう。
場合によっては、靴のせいで罰則を受けることもあります。
それだけ靴というものは、運転に大きな影響をもたらす重要なアイテムなので、ファッションと両立しながらも安全で運転に適した靴を選びましょう。
どうしてもファッションを優先したいという方は、ドライブ専用の靴を購入して、運転時だけ靴を履き替えるのがおすすめです。
目的地に着いたら履きたい靴を履けばいいので、1足だけでもドライビングシューズを車に入れておくと便利です。
ぜひ、参考にしてみてください。
\免許取得をご検討中の方へ/
-
前の記事
本免学科試験の合格率や対策方法まとめ。受かるための学習のコツを紹介します。 2023.01.26
-
次の記事
一発免許の難易度は実際どうなの?おすすめできる人とそうでない人 2023.02.24