運転のプロが選ぶ!車内を快適にする便利なカー用品10選
- 2025.02.04
- カーライフ全般
車内の環境に不満を感じたり、もっとよくしたいと思ったら、便利グッズやカー用品を買ってみるのがおすすめです。
車内の環境を整えることで、より快適なドライブを楽しむことができます。
しかし、カー用品店やネットショップには数多くのアイテムが販売されているため、どれを購入すれば良いか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。
この記事は、「車内を快適にする便利なカー用品」を10アイテムとおすすめ商品を厳選してご紹介します。
車内を快適にする便利なカー用品10選
車内を快適にできる便利なカー用品は以下の10アイテムです。
- 消臭剤・芳香剤
- 車用掃除機
- 充電グッズ
- スマホホルダー
- ドライブレコーダー
- クッション
- ゴミ箱
- 収納グッズ
- 空気清浄機
- 加湿器
それぞれ詳しく解説します。
消臭剤・芳香剤
消臭剤・芳香剤は、車の嫌な臭いを解消してくれます。
車の嫌な臭いの原因は、食べこぼしやタバコの煙、エアコンのカビなどです。
車内に嫌な臭いが充満していると運転に集中できないほかに、同乗者が車酔いする原因になります。
その点、消臭剤・芳香剤は嫌な臭いを軽減してくれるため、快適に運転できるようになります。
芳香剤は臭いが強いものもあるため、初めて使う場合や臭いに敏感な方は消臭剤を使うのが無難です。
消臭剤・芳香剤のおすすめ商品
引用元:Amazon
商品名: ファブリーズ「消臭芳香剤 車用 イージークリップ 抗菌エキスパート クリーン・ブルー・シャボン」
消臭だけでなく、抗菌も行ってくれる消臭剤です。
独自の自然発想の有効成分「BIOコート」が車内の気流を利用して、布製・人工皮革製品の表面をコーティングし、菌の成長を抑制してくれます。
ハンドル・シートベルトやシートの表面、フロアマットなど隅々まで抗菌・消臭します。
車用掃除機
車内で食事をする方はもちろん、車に持ち込んでしまった砂などを取り除くためにも、車用掃除機は一つ持っておいた方が良いアイテムです。
ペットを乗せることが多い方も、ペットの毛を吸い取れる専用アタッチメントが付いた物も販売されています。
コンパクトで持ち運びやすいコードレスタイプ、シガーソケットから電源を入れるタイプなど、車で使いやすい掃除機が人気です。
車内掃除機のおすすめ商品
引用元:Amazon
商品名: マキタ「コードレス掃除機CL106 カプセル式 10.8V」
バッテリー式のコードレス掃除機です。
小回りが効いて、シートノズルが付いているため、車内のシート清掃にぴったり。
毛取りブラシも付いているため、ペットの細い毛を取るのも楽にできます。
充電グッズ
スマホ社会の現代では、車内での充電はもはや必須と言えます。
USBポートが複数搭載されたUSB充電器は、複数のアイテムを同時に充電できるため便利です。
急速充電に対応したモデルを選ぶと、短時間で充電が完了します。
充電グッズのおすすめ商品
引用元:Amazon
商品名:エレコム「車載充電器(Quick Charge3.0・30W・3ポート)EC-DC04BK」
車のアクセサリーソケットに差し込んで使う充電器です。
USBポートを3つ搭載しており、スマホを3台同時に充電できるため、家族や友達をドライブすることが多い方におすすめです。
もちろんスマホ以外の充電も可能なので、USBポートを多く使用したい方にも向いています。
スマホホルダー
スマホを見やすくするためのスマホホルダーは、地図アプリを使用する際に欠かせません。
エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプや、吸盤でダッシュボードに固定するタイプがありますが、さらに角度調節できるタイプのものを選ぶと視認性がアップし、安全運転にも繋がります。
スマホホルダーのおすすめ商品
引用元:Amazon
商品名:エレコム「スマホ用車載ワンタッチホルダー(エアコンクリップ)P-CARS12BK」
エアコンルーバーに取り付けタイプのスマホホルダーです。
比較的安価なので初めてスマホホルダーを使う方や、手ごろな値段の物を探している方におすすめ。
角度調節できるため、運転中に見やすいのもポイントです。
ドライブレコーダー
万が一の事故に備えてドライブレコーダーは必須アイテムです。
前後カメラが搭載されたモデルや高画質で夜間撮影に強いものを選ぶと、もしもの時に安心です。
駐車監視機能があるものを選ぶと停車中のトラブルにも対応できます。
また、運転が苦手な方や運転技術を向上させたい方は、ドライブレコーダーの動画を見直して確認するのもおすすめです。
ドライブレコーダーのおすすめ商品
引用元:Amazon
商品名:AKEEYO「AKY-E1」
超高解像度ビデオの1440PフルHDレンズを採用しており、クリアで鮮明な映像を撮影できるドライブレコーダーです。
カメラは前後についているため、前だけでなく後ろからの追突やあおり運転にも対応できます。
価格も安いため、安価にドライブレコーダーを付けたい方や、初めて付ける方におすすめです。
クッション
長時間運転する際の腰痛や疲労を軽減するために、車用のクッションは大活躍します。
低反発素材や、背中と腰をサポートする形状のものがおすすめです。
運転席だけでなく、助手席や後部座席に座る人のためにも用意しておくと良いでしょう。
クッションのおすすめ商品
引用元:Amazon
商品名:ボンフォーム「ファイテン アクアチタンを用いたクッション」
低反発ウレタンフォームを使ったクッションです。
低反発で体をしっかり包み込んでくれます。
表地と中材の間にファイティン社の水溶化メタル技術(アクアチタン)を使用した生地が挟み込まれていることによって、体をリラックス状態へと導きます。
ゴミ箱
コンビニで貰った袋をゴミ袋代わりにするのも良いですが、せっかくならスタイリッシュなゴミ箱を車内に置きたいものです。
車内のゴミ箱は場所を取らないようにコンパクトな物を使うのがおすすめ。
シートの背面やセンターコンソールに取り付けられるタイプが便利です。
ゴミ袋を簡単に取り換えられるものだと衛生的です。
ゴミ箱のおすすめ商品
引用元:Amazon
商品名:セイワ「ダストボックスL ティシュ」
ゴミ箱とティッシュボックス置きが一体化した商品です。
置き場所に困るティッシュを置けて、そのまま下にゴミを捨てることができます。
ティッシュの他にドリンクホルダーのタイプも販売されており、こちらはペットボトルやガムを置くことができます。
収納グッズ
車内のスペースは限られているため、有効活用するためには収納グッズが欠かせません。
シートの背面ポケットや、コンソールボックス用の整理トレイなど、用途に応じて選びましょう。
散らかりがちな小物を整理することで、車内がスッキリします。
収納グッズのおすすめ商品
引用元:Amazon
商品名: ナポレックス「スキマポケット JK-99」
シートとコンソールの隙間を収納スペースにできるポケットです。
差し込むだけで簡単設置。
本革調でおしゃれなデザインのため、純正アクセサリーのように見える点も評価できます。
空気清浄機
車内の空気をきれいに保つために、空気清浄機は役立ちます。
PM2.5や花粉、ホコリを除去できるモデルなら花粉症、アレルギーの方も安心して運転できます。
静音設計のものを選ぶと、運転中も気になりません。
空気清浄機のおすすめ商品
引用元:Amazon
商品名: シャープ「イオン発生機 IG-MX15-B」
イオンの力で6大付着臭(カビ臭・汗臭・体臭・食べ物臭・タバコ臭・ペット臭)を消臭する空気清浄機です。
花粉キャッチフィルターを搭載しているため、花粉や細かな埃を集めてくれます。
USBケーブルで電源供給するため、車以外にもオフィスや自宅でも使えるのがメリットです。
加湿器
特に乾燥する冬場には、車内用の加湿器が重宝します。
加湿は風邪予防や肌のうるおいに効果があるため、健康や美容にとって嬉しいアイテムです。
スチーム式の加湿器はガラスに結露が発生するため、超音波式や気化式のものがおすすめです。
加湿器のおすすめ商品
引用元:Amazon
商品名:KMJ「卓上加湿器」
KMJの卓上加湿器はペットボトルサイズのため、車のドリンクホルダーに簡単に設置可能です。
水量センサーを搭載しており、水が無くなったらすぐに運転を自動停止するため、安心して使えます。
アロマ対応のため、好きな香りを車内に広げることも可能です。
車内を快適にする便利なカー用品の選び方
車内グッズを購入する前に、正しい選び方を知っておきましょう。
選び方1:グッズを設置する場所のサイズを測る
グッズを購入する前に設置する場所のサイズを測りましょう。
サイズが合わないものを購入した場合、せっかく買ったグッズが設置できず、無駄になってしまうことがあります。
設置場所のスペースに対してぴったりサイズもしくは少しコンパクトな物を使うとすっきりと設置できます。
選び方2:シガーソケット・USBなど車内の電力供給機能を確認する
家電製品を購入する場合、電力供給がシガーソケット(アクセサリーソケット)なのかUSBなのか確認しましょう。
シガーソケットやUSBポートの数や位置を把握しておくと、効率よくグッズを活用できます。
いくつかの製品を使う場合、複数のUSBポートを付けられるグッズがおすすめです。
選び方3:取り付け可能な対応車種か確認する
特定の車種にしか対応していないカー用品もあるため、購入前に自分の車に取り付け可能かを確認しましょう。
カー用品を購入する際に、対応車種で絞って探せば適切なアイテムを選びやすくなります。
メーカーの純正品を選ぶのもおすすめです。
カー用品を取り付けて快適な車内にしよう!
車内を快適にするおすすめのカー用品をご紹介してきました。
運転を便利にするアイテムから、車内で過ごすのを快適にするアイテムまであるため、好きなものを購入してカスタムしましょう。
車は自分好みにアレンジすることができる乗り物です。
便利グッズを使って快適なドライブライフを過ごしましょう。
\免許取得をご検討中の方へ/
-
前の記事
免許証紛失時の再発行手続きガイド 2025.02.04
-
次の記事
記事がありません